劇団「無題」第16回公演
2012年3月31日(土)-4月1日(日)
結婚式まであと三時間。新郎、記憶喪失! 人生で最も重要なこの時に次々トラブルが降り注ぐ!神父の逃亡!ストー...
坂上がりスカラシップ2011年対象公演 マームとジプシー
2012年3月29日(木)-31日(金)
死にゆく男と周囲の人々。始まりと終わりの中間点。 人々は右往左往しながら、生まれてから死ぬまでを、 常に進...
松岡隆司の一人芝居シリーズ
2012年3月27日(火)
作・演出・出演 松岡隆司 ○日時 2012年3月27日(火)開演19:30〜(開場は開演の30分前より) ○会場 横浜 S...
趣向
2012年3月23日(金)-24日(土)
「三月十一日の夜のはなし」 あの夜はいい夜だった。震災の夜。女は中野の店にいた。 常連さんと一緒に、飲んで...
モモンガ・コンプレックス vol.8
2012年3月16日(金)-3月21日(水)
坂あがりスカラシップ2011対象公演 『一寸先は、パミ。』って言ったら、 いっそのこと闇って言ってくれた方が...
ヨコラボ'11C3-3参加者募集『イメージと身体』ショーイング開催
2012年3月18日(日)
ヨコラボ11C3-3ワークショップ参加者によるショーイングを行います。 Nadin Goldinのポートレート写真をテキスト...
アメウズメvol.4
2012年3月8日(木)-3月11日(日)
私は気づけば腸の中にいた。 食肉用の動物の腸の中。 そこには既に数人が肩を寄せ合い暮らしていて、 彼らより...
ヨコラボ'11b民俗芸能調査クラブ
2012年3月3日(土)-4日(日)
水面下の水を泡立たせたい。 水底から沸き上がるうねりが意識を食い破って表に出てくる、そういった反応があって...
ヨコラボ'11C-2参加者募集『言葉から動きを紡ぎ出す』講師:山下残
2012年2月20日(月)-2月22日(水)
ヨコラボ'11C "ダンスについて考える"短期ワークショップ/レクチャーシリーズ 『語るからだを語る』短期WS&レ...
【坂あがりスカラシップ2011対象公演】木ノ下歌舞伎
2012年2月17日(金)-2月20日(月)
KINOSHITA-KABUKI Dance Performances "Sambaso / Musume-dojoji" 2008年、京都と東京で大きな反響を起した木...
野村誠の老人ホームRemix#2
2012年2月18日(土)-2月19日(日)
音楽・映像・ダンス・写真で見せる新しい舞台。 戦後の復興を語る老人の身体から、現代的な問題を炙り出す意欲...
岩渕貞太 新作ソロパフォーマンス
2012年2月10日(金)-2月13日(月)
しなやかで力強い身体で独自のパフォーマンスをみせる岩渕貞太。 音楽に大谷能生を迎え、新作を発表します。 T...
カトリ企画UR
2012年2月2日(木)-5日(日)
2011年6月「チェーホフのスペック」の第二弾。今回は映像作家飯名尚人が参加し、 鈴木史朗作品としては初めての「...
劇団カレーライス第35回公演
2012年1月28日(土)-1月29日(日)
おじいちゃんが死んだ・・・おじいちゃんの遺したものは若かりしおばあちゃん! 昭和の時代から現代にやってきたおば...
ヨコラボ"11 民俗芸能調査クラブ ショーイングvol.2
2012年1月20日(金)-1月21日(土)
Asia Interactive Research 中間報告vol.4 〜国や時代の枠組みを疑って芸能を観察する試み〜 ●参加者:手塚夏...
木ノ下歌舞伎〈京都×横浜プロジェクト2011〉
2011年12月16日(金)-12月19日(月)
歌舞伎の伝統的な演目でありながら、串田和美と中村勘三郎の新演出によって「新しい歌舞伎」の姿を 象徴した記念...
◎観劇者募集◎ STスポット横浜+横浜市高等学校演劇連盟 高校生・中学生のための演劇ワークショップ《grow》発表会
2011年12月26日(月)
STスポット横浜+横浜市高等学校演劇連盟 高校生・中学生のための演劇ワークショップ発表会「あの日のこと」 =...
虹の素
2011年12月10日(土)-12月11日(日)
くるくるまわる 進んでいるのに進めない 久しぶりに君から手紙が届いた あの頃2人が真似して描いた絵は途中の...
かえるP Vol.2
2011年11月16日(水)〜11月20日(日)
すべてに、 均衡をとっている、 メカニズム、 ただ歩く、走る、食べる、眠る、踊る 時間通りにこない電車 ...
KENTARO!!
2011年11月8日(火)-11月13日(日)
ケンタロウ ソロダンス in Yokohama!! 果てしない意識の先にズンズンいこう。 ズンズンって最近何か好きです。 ...
ヨコハマトリエンナーレ2011連携プログラム 平成23年度文化庁芸術祭参加公演 ST Spot i.e.project05 アンサンブル・ジェネシス新作公演
2011年11月5日(土)-11月6日(日)
古楽器による演奏から現代音楽まで卓越した演奏技術を持つアンサンブル・ジェネシスとコンテンポラリーダンスの企...
ヨコラボ'11c
2011年11月1日(火)-11月2日(水)
若手身体表現者のトライアルの場として、新・港村を舞台にダンス作品を創作、発表します。 新・港村で創作の種を...
2011年10月21日(金)
ヨコラボ'11ダンスの調査研究のリーダーで、ダンサー・振付家の手塚夏子が行ったインドネシア、タ イ、韓国、日本...
2011年10月14日(金)-10月16日(日)
ヨコハマトリエンナーレ2011連携プログラム ザ・ブラックボックス『アンダルシアの箱』 『リトルボックス・オブ...
i.e.project 04 山下残新作公演
2011年9月22日(木)-9月25日(日)
伊丹での初演が好評に終わった、山下残『庭みたいなもの』。 2011年に入り、2月から横浜と京都を行き来しながら創...
第七回横浜ヘテロ単独ライブ
2011年9月23日(金)
2011年9月23日(金) ・昼の部 開場13:30 開演14:00 ・夜の部 開場18:30 開演19:00 【会 場】 STスポット ...
劇団(笑)
2011年 9月17日(土)-9月18日(日)
ーーワタシのカレシ、リビングデット 作 郷地健人 日時 9月17日(土)19:00 18日(日)14:00 18:00 料金 1...
劇団「はこぶね」
2011年9月10日(土)-9月11日(日)
劇団「はこぶね」第20回定期公演 !今回は短編が2本です! 『金庫室より愛を込めて』 作:橋口征司 演出:藤...
2011年9月10日(土)
第1弾はコンテンポラリーダンサーによる能への取組みを中心に紹介します。 2011年9月10日(土)14時〜19時30分 ...
アメウズメvol.3
2011年8月25日(木)-2011年8月28日(日)
ぼく、わたし、かいじんぐるー♪ 別に珍しい話じゃありません。目新しくもない。 ここ30年だか40年だかくらいの...
マームとジプシー
2011年8月17日(水)-8月22日(月)
本公演の前売は予定枚数を終了致しました。 ご了承下さい。 当日券販売は開演の45分前となります。 (7月3日主...
ワークショップ開催!!
2011年8月7日(日)
ワークショップ『現実世界を演出する-rendering the real world-』開催! 横浜で観客参加型パフォーマンス「サ...
東京デスロック
2011年7月16日(土)-24日(日)
死に逝く人々の物語を連続して繰り返し、疲弊していく身体から圧倒的な"生"を描き出した'06年上演の『再生』が新た...
2011年7月1日(金)-7月3日(日)
去年よりスタートしました、N.N.N 第2弾です。 新たに出てくるダンスカンパニーやグループが少ない気がして、単...
劇団108 第72回公演
2011年6月25日(土)-6月26日(日)
男 と 女 真 と 嘘 表 と 裏 どうやったってひとつにしかなれない。 ふたりはひとつ。 いつだっ...
未来.Co
2011年6月10 日(金)-6月12日(日)
空想に鞭を打ち続けて行く必要なんて無い。 理性を正してばかりでは息が詰まる。 これからも喜びで身体を詰まら...
演劇集団すてつぷ。第三回公演
2011年6月4日(土)-6月5日(日)
「俺にとっては、カヤが一番だから」 「一人じゃないよ。わたしも応援するから」 「人は誰しも主役になる権利が...
宗教劇団ピャー!!第二回公演
2011年5月26日(木)-5月29日(日)
「仏教」を「努力」 「キリスト教」を「友情」 「イスラム教」を「勝利」に大胆に当てはめ それらを統合し誕生...
2011年5月14日(土)-5月 15日(日)
3月より延期になりましたが、ヨコラボ'10自己探索コースのショーイングを開催致します。 YokoLab'10 (Yokohama ...
創造集団S.O.R.A. 第3回公演
2011年4月22日(金)-4月24日(日)
※キャスティングに変更がございます。詳しくは劇団HPをご覧ください。 創造集団S.O.R.A. :: キャスト変更に関す...
くロひげ
2011年4月15日(金)-4月16日(土)
現代口語劇と身体表現をコラージュのように組み合わせた感覚的作品。 --クレイジークレーマー そんな目しない...
2011年4月9日(土)-4月10日(日)
ヨコラボ'10 他動振付コースショーイング YokoLab'10 (Yokohama Performing Arts Laboratory) またたき/た...