Rules&Regs with ST Spot|2012年6月
2012年6月07日(木)18:13アーカイブ
STスポットでは昨年より対話を続けてきたRules&Regsというイギリスのオーガナイザーとの企画を進めています。 複数のパフォーマンスアーティストが同じ場所に滞在し1ヶ月かけて同じルールで作品を制作、発表します。 現在、STスポットからは振付家、ダンサーの神村恵さんがイギリス、ブライトンでのレジデンスに参加し、6月...
2012年6月07日(木)18:13アーカイブ
STスポットでは昨年より対話を続けてきたRules&Regsというイギリスのオーガナイザーとの企画を進めています。 複数のパフォーマンスアーティストが同じ場所に滞在し1ヶ月かけて同じルールで作品を制作、発表します。 現在、STスポットからは振付家、ダンサーの神村恵さんがイギリス、ブライトンでのレジデンスに参加し、6月...
2011年12月07日(水)17:57アーカイブ
2011年11月5日~6日に神奈川芸術劇場にて開催された、i.e.project05 アンサンブル・ジェネシス『エウリディーチェの嘆き』では、神村恵さん(振付)を中心としたダンサーチームの稽古の様子を、制作協力の京極朋彦さんが詳細な稽古場リポートにまとめて下さいました。 本記事では、その稽古場リポートの一部を神村さんからのコメント...
2011年7月17日(日)18:37アーカイブ
拝啓 いつも格別なお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。 さて、私こと大平勝弘、このほど特定非営利活動法人STスポットの理事長に就任致しました。ここに謹んでご挨拶申し上げます。 2008年より劇場部門の館長としてSTスポットの運営に携わってまいりましたが、以来NPO法人としてSTスポットが果たすべく役割を考え、当法人の...
2011年2月07日(月)17:39アーカイブ
TPAM in Yokohama提携公演「Lab Selecition 2011」に出演される方々にインタビューを行いました。 各々の作品制作の姿勢などについて伺うことが出来ました。 まくらとジョーロインタビュー~流れの中の点々~ 関かおりインタビュー〜風景に込められている記憶〜 井上大輔インタビュー〜個と普遍〜 (インタビュー・テキス...
2010年4月10日(土)17:38アーカイブ
無事、公演が終りました。約1年間じっくり育てた企画が実を結びとても満足しています。 本来、節目節目で劇場で作ったものをしっかり残して、次の展開につなげていくということをしないといけないと考えてはいたのですが、ST通信共々、放置して数年、、、、。新たな指針とともに再開すべくまずは公演の記録からと思いここにアップする...
2008年7月08日(火)17:34アーカイブ
お祝いの言葉 ビルの地下にある56平米の空間に、これほどの可能性が秘められていようとは、開設当時のだれが想像していたでしょうか。この空間には、チャレンジしようという若者たちの熱意が集まり、20年間変わらぬ泉として、みずみずしい表現の瞬間が、そこから生まれ続けてきたのです。 横浜市の文化施策の中で、「先...
2008年7月08日(火)17:26アーカイブ
STスポット開館20周年、心よりお祝い申し上げます。16年前。初めてシタールの生演奏を聴いた会場・・・これがSTとの出会いだった。 何故か、開演と同時に右目のコンタクトが目の裏にズレ込み、演奏中は目に鈍痛を感じながらも、神秘的な音律と涙で拡散した照明に包まれ、「やっぱ、これがインドだよなぁ」と妙に納得して非日常空間...
2008年7月08日(火)17:23アーカイブ
STスポット設立20周年の原稿依頼を頂いて、ああ、初代館長の岡崎さんと出会ったのはそんな前になるのかと感慨深い思いです。 この20年間にSTスポットをめぐる状況は大きく変わりました。 現在の館長は四代目にあたるわけですが、当初からの使命-「地元演劇と国内コンテンポラリーダンスの創造拠点」に揺るぎはなく、歴代館長およ...
2008年7月08日(火)17:17アーカイブ
「なあ中野、お前ちゃんと卒業する気あんのか?」 僕がはじめてSTでやったのは97年で、ちょうど10周年的な感じの時で、それから毎年STでやってて、ただ98年は人の芝居に出演をしただけで演出やってないので、だから厳密には99年からは毎年必ず一本か二本STで演劇を創ってて、で、今年もやればいわゆるV10達成で、で、97年も含...
2008年7月08日(火)17:02アーカイブ
僕がSTスポットに初めて関わったのは、1999年でした。 当時STは「スパーキングシアター」という、ショーケース形式の演劇フェスティヴァルをやっていて、それに参加したのです。 コンペになっていて、優勝すると会場使用料免除で公演が打てたり、来年のフェスにも参加できたりすることになっていました。 むろん優勝をねらいまし...