ラボ20#24 中間発表 主催
「ラボ20」は、コンテンポラリーダンスにおける作家の発掘・育成を目標としたショーケース企画です。創作プロセスを大切に、身体に向き合い、対話と試行を重ねながら作品を育てることを目指します。
24回目の開催となる今回はキュレーターに康本雅子を招き、
AtannT / 天野朝陽 / 遠藤七海 / オフィスマウンテン
の4組のアーティストが参加します。
中間発表では創作過程を共有し、意見を交わすことで、作品のより深いところへと手を伸ばし、次のステップへと進む機会としていきます。
ぜひお立会いください!
参加アーティスト:
AtannT(青柳潤・大西優里亜)
天野朝陽
遠藤七海
オフィスマウンテン(飯塚大周・今井あこ・富髙有紗・堀越理子・宮﨑輝・宮崎玲奈・横田僚平)
キュレーター:康本雅子(ダンサー・振付家)
*キュレーター康本雅子による選評はこちらからご覧ください。
日時:11月23日(土・祝)14:30-18:15
14:20 − 開場
14:30 − 15:20 遠藤七海 上演・フィードバック
15:20 − 16:10 天野朝陽 上演・フィードバック
16:10 − 16:25 休憩
16:25 − 17:15 AtannT 上演・フィードバック
17:15 − 18:05 オフィスマウンテン 上演・フィードバック
18:05 − 18:15 総括
*当日の進行状況によって開始時間が前後する可能性あります
*途中入退場自由
入場料:無料
予約申し込み:https://stspot.jp/ticket/
プロフィール:
AtannT(青柳潤・大西優里亜)
大西は2023年に、ヨコハマダンスコレクションコンペティションⅡにファイナリストとして選出され、ソロ作品を出展。
2024年より自身のプロジェクトである「SR/Yuria Onishi」を設立。「エンターテイメントとアート作品の融合」をテーマに、空間に対する演者と観客の関係性に着目した、劇場空間の一体化を目指した作品を展開する。
青柳は、アート表現においてダンスを選択している理由を意識しつつ、観客に見方の選択を残すような作品を目指す。2021年から創作活動を始め、2023年には自身の主宰団体となる「がらんどう」を設立。過去2回にわたって自主公演を主催。2024年豊岡演劇祭にて団体初の外部公演として作品を出展。
天野朝陽
兵庫県出身、在住。10歳でHIPHOPダンスに出会う。 その後、ジャズ/フリースタイル/POPPIN/KRUMP/アニメーション/コンテンポラリーなど、ストリートダンスを中心に多くのジャンルを経て、2023年よりダンサーとして活動開始。2024年からはダンサー活動の傍ら、人の深層にある記憶や消えていく感覚に関心を持ち、身体表現を用いた作品制作を始める。DANCE BOX 国内ダンス留学@神戸10期dBアソシエイト・ダンサー
(撮影:松下萌)
遠藤七海
東京生まれ、東京育ち、実家暮らし。小学生でダンスを始め、中高時代に演劇、大学でコンテンポラリーダンスに出会う。立教大学現代心理学部映像身体学科卒。日常の振り付けられた身体に着目し、最近は調理や飲食を伴うパフォーマンスを積極的に行う。ラボ20 #23ではダンサー杉本音音とのユニットNe Na labとして『柳葉魚を飠べるからだ』を発表。
そのほか、舞台芸術の企画制作、間借りカレー屋「コオドリ」、サンドイッチから恋愛観と向き合うコレクティブSandwich Archives、クリエイティブスペースYuuragi.コミュニティマネージャーなど、アートと食の観点から幅広くコミュニケーションを模索している。
(撮影:あいにゃ)
オフィスマウンテン(飯塚大周・今井あこ・富髙有紗・堀越理子・宮﨑輝・宮崎玲奈・横田僚平)
オフィスマウンテンは現在『トリオの踊り』(作・山縣太一)という戯曲を使って上演に向けての稽古を行なっています。その稽古場に出入りしている20名弱のメンバーのうちの有志が集まり、今回このラボ20#24に応募しました。「ダンス」について個々人の考えはバラバラですが、言葉と身体の関係について考え、トライすることを通して「ダンス」について考えたいです。
キュレーター:康本雅子
始まりはダンサー、いつの間にか振付家、やめられんのがダンサー。
その昔バックパッカー時代にアフリカンダンスに出会いセネガルへ。ダンス漬けの半年を送るも無一文になり帰国後バックダンサーになるも食うためだけのダンスじゃ飽き足らず作品を作るようになるもラボ20に応募したのが22年前。
以後作っちゃ休み、最近作「全自動煩脳ずいずい図」では国内5都市ツアーを完走。のち、ダンス不感症。
ライフワークは子どもへのWS、壊れた体のための金継ぎWS、親子向けWS「マジな性教育マジか」くらいか。
お問合せ:
「ラボ20」制作部
[tel]045-325-0411(平日11時‐17時)
[mail]lab20(a)stspot.jp *(a)を@に変更の上、送信ください。
助成:マグカル展開促進補助金
主催:STスポット