地域連携
NPO法人STスポット横浜 契約職員募集(地域連携事業部)
2025年2月13日
STスポット横浜・地域連携事業部では、契約職員を募集します。
STスポット横浜は、「アートの持つ力を現代社会に活かす」ことをミッションに、小劇場・STスポットの運営とともに、社会のさまざまな場所におけるアートの可能性を探っています。地域連携事業部では、地域の学校や福祉施設、アートNPOをはじめとした地域文化の担い手と連携して活動をしています。
【参考URL】
STスポット https://stspot.jp/
ヨコハマアートサイト https://y-artsite.org/
横浜市芸術文化教育プラットフォーム https://y-platform.org/
神奈川県障がい者芸術文化活動支援センター https://k-welfare.org/
子ども事業では、地域の文化施設や芸術団体等と連携し、学校や子どもの居場所における芸術家によるワークショップの企画制作をしています。子どもたちが芸術文化に親しむ機会を「横浜市芸術文化教育プラットフォーム」「みちくさ*アート」「地域の居場所でのアートワークショップ」で広げています。
地域事業では、地域で活動している民間団体によるアートプロジェクトを、伴走サポートしています。助成金事業「ヨコハマアートサイト」の事務局運営を通じ、地域文化を担う人たちのネットワーク形成や、活動の発信の支援に取り組み、全国各地で活動する団体との情報交換も進めています。
福祉事業では、障害福祉分野を中心に福祉と芸術文化をつなぐ活動をしています。「神奈川県障がい者芸術文化活動支援センター」の運営を行い、県内の自治体や福祉施設、芸術文化施設や団体とのネットワーク化を進めています。
地域連携事業部では、自ら企画を行うだけでなく、文化施設や芸術団体、教育、地域、福祉をはじめとした他分野のみなさんと協働して事業を行っています。さまざまなセクターや世代の人たちとコミュニケーションをとることができ、芸術文化分野の基盤整備に向けた中間支援組織としての役割に関心のある方にぜひお越しいただきたいです。
おもな業務
(1)地域連携事業部における企画制作(事業企画)
(2)地域連携事業部における企画制作(広報連携)
歓迎される経験・スキル
(1)芸術文化分野における中間支援に興味のある方
(2)簡単なPC操作(word、excel、メール)ができる方
(3)学部生不可。経験者歓迎
望ましい資質
(1)法人のミッション「アートの持つ力を現代社会に活かす」に賛同できる
(2)自発的に業務に取り組むことができる
(3)組織の一員として、周囲と円滑なコミュニケーションを取ることができる
募集内容
(1)雇用形態 有期雇用契約
(2)試用期間 あり(1か月。労働条件は本採用時と同じ)
(3)募集人員 若干名
(4)選考方法 書類選考および面接
(5)採用予定日 令和7年4月1日を希望(応相談)
(6)勤務場所 STスポット横浜 事務所 〒220-0004 横浜市西区北幸1-11-15 横浜STビル地下1階
(7)勤務時間等 基本勤務時間:10時~17時、休憩あり。事業内容により、変動する場合があります。
(8)休日 土・日・祝日を中心に週当たり2日。
(9)給与等 月給199,215円~(経験・能力等に応じて決定します)、交通費支給、社会保険あり、賞与あり
契約期間
(1)令和7年4月1日から令和8年3月31日
(2)以降1年契約
※評価の結果によっては、(1)の期間で契約を終了する場合がありますのであらかじめご了承下さい。
また、双方の合意により(2)の期間以降毎年更新することがあります。但し、更新する場合であっても、通算の雇用期間の限度は5年以内とします(5年以上勤務の後、正職員登用の可能性あり)。
応募方法
(1)下記の書類を電子メールで送付すること
・履歴書
・小論文(テーマ「芸術文化の基盤整備に向けた中間支援組織が果たすべき役割とは」、800字程度)
(2)応募締切 令和7年3月14日(金) 12時必着
(3)面接日程 令和7年3月18日(火)、STスポット横浜事務所にて対面にて開催予定
※書類選考を通過した方のみ面接があります。
※書類選考の結果は3月14日(金)中に応募者全員に通知します。
※書類選考を通過した方と調整をして上記の日程で面接を行います。
※採用の可否は3月21日(金)までに面接を受けた方全員に通知します。
応募書類の送付、および採用に関する問い合わせ先
特定非営利活動法人STスポット横浜(STスポット横浜事務局)
担当:田中真実、川村美紗
〒220-0004 横浜市西区北幸1-11-15 横浜STビル地下1階
E-MAIL : entry(a)stspot.jp
*(a)→@に変更の上、ご送信ください。
※ご不明点がある場合、より詳細を知りたい場合は、メールにてご連絡ください。