演劇ユニットハイドロブラスト #1(TPAMフリンジ STスポットセレクション vol.2参加作品) 『幽霊が乗るタクシー』

2019年2月15日(金)ー2月17日(日)
Theater Company Hydroblast “Gohsts take the taxi”
English information (click here!)

[Introduction]
Redefine “ghost” as an act of “thinking to the dead”. Not a noun.
Based on that definition, the actor rides a taxi against the “dead” he wishes to see, and imagines, interviews with the dead, and interacts with the dead. An attempt to perform the text written through the process while making full use of the body and video.
Question abstraction of “boundary” or “territory” with original methodology which fused method of “dance” “rakugo” “documentary”.

STATEMENT

My best friend committed suicide in the winter of 2010. It seemed to be crushed by many emotions such as the guilt feeling that he was not nearly able to save it, the sense of alienation that he survived, and the anger of not allowing suicide. I thought that I wanted to see him, he could be a ghost, and I visited a river-side park where he committed suicide at midnight. However, no matter how much I waited, no ghost appeared. The following year, the East Japan Great Earthquake occurred, and after a while I heard the story that taxi drivers looking at ghosts will continue in the streets along the coast of Tohoku-area, which was greatly damaged by the tsunami, visited the local coverage. Although I was able to touch the episodes of the drivers who saw the ghosts, those episodes had the existence of “ghosts” that they met, the desire to meet and feelings I felt and various emotions were projected I firmly embraced the thought that it was a product of imagination. Perhaps we survived, It is important to us that we have a sense of guilt (Survivors Gilt) that we survived, not to say whether there are ghosts or not, but rather to continue dialogue with those who have become dead It was thought that it was a posture of a person.

So I thought that I should define the existence of “ghost” again. Do not put the ghost in the framework of entertainment / consumption named “spirit” or “horror”. Ghosts can act more actively on our lives. To face ghosts is a posture that “do not forget” the past tragedies and disasters, because continuing that dialog will lead to not making the same mistake. For example, we define a ghost to be invisible. Those not to be visualized. No, it should be able to be visualized, but it is a figure that is hiding. By redefining such ghosts, the existence of people who live with their breath is emerging. Living / dead, ghost / non-ghost thing, center / periphery … I hope that every boundary will dissolve, decided to launch the work around the form of theater.

We will produce this work in Germany. A country that made a choice to leave a negative heritage to keep Nazi Germany memorable. Also, it is a country that has shown positive attitude toward actively accept refugees and actually accepted it. What comes to my mind living in Japan is the debate over dark tourism as to whether we should leave the site of nuclear power plant accident or not to leave, the war remains during World War II that have already been destroyed, In contrast to Germany, the circumstances surrounding refugees whose forced repatriation continues. In Germany’s long-term creation, in Japan, places and people who are “invisible” may be “visible” in Germany. Dialogue with them hopes to raise the resolution of our sensitivity to everyday life and hope that the urgency will be reflected in the work.

 

​[Director&Script] Shingo Ota

[Cast]
Ayuko,Kazuha Komiya,Hayato Mori,Yoshiki Nobori
 
Venue:ST Spot
Date:2019.02.15(Fri) – 2019.02.17(Sun)
Time:
2/15(Fri.) 19:00-
2/16(Sat.) 13:00- / 18:00-
2/17(Sun.) 13:00-
 
Admission:Adv¥2,000 Door¥2,500
TPAM Registrant Benefit: ¥1,500 (TPAM Pass required)
 
Please make reservation from the TPAM.
https://www.tpam.or.jp/program/2019/en/?program=stspot
 
Subsidized by: Arts Commission Yokohama, The Saison Foundation
Supported by PACT Zollverein (Essen, Germany), Asobi System, M.Mattina, Kuukankikaku, Tokyo Arts and Space (Museum of Contemporary Art Tokyo, Tokyo Metropolitan Foundation for History and Culture)
Planned and organized by HydroBlast
 
[Contact]
https://www.ghosts.land/home-1
info@hydroblast.asia
 
Shingo Ota
Born 1985. Majored Philosophy at Waseda University(JAPAN). He is Winner of the Excellence and Audience Award in the 2010 Image Forum Festival for his documentary “Graduation”. “The End of the Special Time We were Allowed”, a film taking on the suicide of a friend, which took 7 years to complete, was chosen for the New Asian Currents Category in the 2013 Yamagata International Documentary Film Festival. The same film has been distributed in 12 countries, and shown in multiple international festivals after its national release. The film shot in Kamagasaki, Osaka , “Fragile”, premiered at the Tokyo International Film Festival, and has since been decided on a national release. Has participated in Chelfitsch works as an actor since 2010.
 
Theater Company Hydroblast
Hydroblast was established in 2017 by Shingo Ota(writer, director) Hydroblast is to clean cast metal by blasting high water pressure with or without sand combined from a nozzle. The object being cleaned called “work”, is blasted by water, and the water removes any dirt or paint. Hydroblast is used mainly for removing the white lines on the streets, graffiti, or dirt, but these days it has been introduced to the nuclear power plants to clean out infected metal. They have been named after this cleaning process in the hopes that they will obliterate, remove, and clean various stereotypes, segregation, and prejudice instilled in society and to symbolize social diversity by using drama.


「幽霊」を名詞ではなく、”死者に想いを馳せる”という行為として再定義する。その定義に基づき、プロジェクトメンバーである俳優がそれぞれに会いたいと願う”死者”に対してタクシーに乗車し、想像や取材、死者との対話を行う。その過程を経て書かれたテキストを身体・映像を駆使しながら上演する試み。「ダンス」「落語」「ドキュメンタリー」の手法を融合させた独自の方法論で“境界”や“領土”という抽象概念を問い直す。
*初出時より変更いたしました。(2018.12.30)

ステートメント

2010年の冬に親友が自殺をした。一番、近くにいながらも救えなかったという罪悪感、生き残ってしまったという疎外感、そして自殺を許せないという怒りなど様々な感情に押し潰されそうになった。幽霊でも良い、彼に会いたい、と考え、彼が自殺をした川原沿いの公園を真夜中に訪ねたりした。けれども、いくら待っても、幽霊が現れることはなかった。翌年、東日本大震災が起き、暫くすると津波で大きな被害を受けた東北の海岸沿いの街では幽霊を見るタクシードライバーが続出するという話を聞き、現地を取材に訪れた。幽霊を見たドライバーの方々のエピソードに触れることは出来たが、それらのエピソードには彼らが会ったという“幽霊”という存在は私が感じたような会いたいという願望や様々な感情が投影された想像の産物であるという思いを強く抱いた。恐らく生き残った私たち、生き残ってしまったという罪悪感(サバイバーズギルト)を抱える私たちにとって大切なのは、幽霊がいるか、いないか、ではなく、おそらくは死者となった彼らとの対話を続けたいという生者の姿勢であると考えに至った。

そこで、今改めて“幽霊”という存在を定義すべきだと考えた。幽霊を“心霊”や“ホラー”という娯楽・消費の枠に閉じこめてはいけない。幽霊は私たちの暮らしにもっと積極的に作用をもたらしていい。幽霊と向き合うということは過去の悲劇や災害を“忘れない”という姿勢であり、その対話を続けることが同じ過ちを犯さないことに繋がるはずだから。たとえば幽霊を、目に見えないはずのものと定義する。可視化しないもの。いや、可視化できるはずなのだけれど、姿を潜めている存在。そのように幽霊を再定義することによって、息を潜めて暮らす人々の存在が浮かび上がってくる。生者/死者、幽霊/幽霊でないもの、中心/周縁…あらゆる境界が溶解することを願い、演劇という形式を軸に作品を立ち上げることにした。

本作の制作を私たちはドイツで行う。ナチスドイツの記憶を留めるために負の遺産を残す選択をした国。また、積極的に難民を受け入れの姿勢を見せ、実際に受け入れてきた国。日本で暮らしてきた私の脳裏に浮かぶのは、原発事故の跡地を残すべきか、残さぬべきかというダークツーリズムを巡る議論や、すでに壊されてしまった第二次世界大戦中の戦争遺跡、ドイツとは対照的に強制送還が続く難民を巡る状況などだ。長期間のドイツのクリエイションの中で、日本では「見えない」存在になっている場所や人が、ドイツでは「見える」こともあるだろう。彼らとの対話が、日常を過ごす私たちの感受性の解像度を上げ、切実さが作品に反映されることを期待している。

作・演出:太田信吾

出演:あゆ子 小宮一葉 森 準人 昇 良樹
*出演を予定していた川﨑麻里子が、スケジュールの都合でキャスト交代する運びとなりました。
新キャストはあゆ子になります。作品に変更はございません。
*出演を予定しておりました 宍 泥美、椎橋綾那、大山実音が一身上の都合で降板する運びとなりました。(2018.12.25)
*出演者が追加になりました。(2019.01.07)

日時:​
2019年2月15日(金)-17日(日)
2月15日(金)19:00
2月16日(土)13:00/18:00
2月17日(日)13:00

料金:
前売 2,000円
当日 2,500円
TPAM参加登録者特典:¥1,500(要TPAMパス)

チケット予約:
https://www.quartet-online.net/ticket/hydroblast-y
TPAM参加登録者の方は下記のURLからお願い致します。
https://www.tpam.or.jp/program/2019/?program=stspot

トレイラー:

スタッフ:
舞台監督 鈴木宏侑
音響 牛川紀政
宣伝美術 横山 雄
照明 中佐真梨香(空間企画)
振付協力 メンセ・カティ
英語翻訳 糸川里彩子
演出助手 宮越悠哉
制作 藤田理子
音楽 Kakinoki Masato(abirdwhale)

お問い合わせ:
ハイドロブラスト http://hydroblast.asia
『幽霊が乗るタクシー』特設サイト https://www.ghosts.land/
@HydroBlast_JP
info@hydroblast.asia

助成:アーツコミッション・ヨコハマ、公益財団法人セゾン文化財団(フライト・グラント)
協力:エムマッティーナ、空間企画、チェルフィッチュ、デューズ、岡本あきこ、酒井清、Residency PACT Zollverein
主催:ハイドロブラスト

【プロフィール】
太田信吾 映画監督・演出家・劇作家・俳優
1985年生まれ。長野県出身。早稲田大学文学部哲学専修にて物語論を専攻。大きな歴史の物語から零れ落ちるオルタナティブな物語を記憶・記録する装置として映像制作に興味を持つ。処女作のドキュメンタリー『卒業』がイメージフォーラムフェスティバル2010優秀賞・観客賞を受賞。初の長編ドキュメンタリー映画となる『わたしたちに許された特別な時間の終わり』が山形国際ドキュメンタリー映画祭2013で公開後、世界12カ国で配給される。俳優としてチェルフィッチュなど演劇作品のほか、TVドラマに出演。2017年には初の映像インスタレーション・パフォーマンス作品を韓国のソウル市立美術館で発表した。テレビディレクターとしては「情熱大陸」(TBS)、「旅旅、しつれいします」(NHK総合)などの演出を担当。釜山国際映画祭ACFを受け台湾・韓国との長編劇映画の制作準備も進めている。

Hydroblast(ハイドロブラスト)
ハイドロブラストとは高水圧または高水圧と砂を混合したものを、ノズルから鋳物の表面に噴射して掃除する方法である。ワークと呼ばれる洗浄対象物にブラスト材(水)を衝突させて、表面に付着した汚れや塗装等を取り除く仕組みである。この方法は主に、道路の白線や落書き、汚れを落とすのに使用されてきたが、昨今では、原子力発電所内で発生する汚染金属廃材の除染にも導入されている。社会の中に規定されたあらゆる境界や断絶、固定観念や差別や偏見を演劇というツールを噴射することで霧散・除去・洗浄し、社会の多様性を担保することに繋げていく場として劇場を機能させたいという作家の思いで命名された。

戻る