アーカイブ

2010年2月

2010年2月27日(土)〜28(日)

「Inhabitants」
"Inhabitants" is a contemporary dancework which lies in between three people. It rises from the exchange of
the movement, mind and existence of two japanese dancers and one finnish choreographer. It is a jump into
unknown place where the habitants creates the habitat, the meaningful place to exist in this very time.

"Inhabitants"は 3 人のアーティストの内に眠るコンテンポラリーダンス作品である。この作品は 2 人の日本人ダンサーとフィンランド人振付家によるムーブメント、心、存在の交流から目を覚ます。住む場所は住人が創り上げる、まさにこの瞬間に存在する意味深い場所。この作品はその未知の場所に飛び込む。

Through "Inhabitants" one can hear laughing, witness awkward coincidences, feel the stream of movement and... bepart of a plane crash. We are only alive because we are not dead.

"Inhabitants"の観客は笑い声を聞き、きまりの悪い偶然を目にし、動きの流れを感じ、そして...飛行機の墜落を共に経験する。私たちが生きているのは死んでいないからにほかならない。

2010年2月27日(土)~3月2日(火)

とある俳優に恋するショウコは、古風な一面をアピールしようと歌で告白することを決意する。ショウコは友達の利頭夢子(りず ゆめこ)に歌の相談するが、夢子は実はリズム三兄妹の末っ子だった。一方、夢子の兄・利頭武(りず たけし)は、三兄妹が大ファンである国民的シンガー、巣恋歌(すごい うた)のリズムが微妙に狂ってきたことに気づいていた...... 

 

作・演出:神里雄大

2010年2月14日(日)〜26日(金)

2008年3月に行われた「フリータイム」以来、約2年振りのチェルフィッチュ新作公演が開催決定! 横浜のSTスポットと横浜美術館にて約3週間にわたる初のロングラン公演を行います。是非ご期待ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

二〇〇九年八月三十日日曜日や、その前日の土曜日の夜が、この新しい作品の舞台です。

たとえばわたしたちの時代の気分が不安に満ちたものであることに思いを馳せるとき、そうした不安を共有していない人たちもいるかもしれない(というか確実にいるんだけど)ということを、できるだけ絶えず心に留めておくこと。そして、わたしたちが感じる不安を共有していないのは、一体誰なのか?ということにも同じくらい思いを馳せてみる。たとえばあなただって、そうなのかもしれない。つまり、すべてのわたしたちがそうである可能性があるのだ。

今回は、上演のフォームをできるだけ固定しないまま、最後までいきたい。上演とは、そもそも毎晩異なるものだけれど、本来あらゆる上演に当てはまるはずのその真実は、得てして上演を行うこちら側みずからが、おざなりにしてしまいがちなことでもある。そうではなく、そのことをむしろ露わにしてしまえたらいいのだけど。

岡田利規

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2010年2月5日(金)~11日(木・祝)

十年前に起きた飛行機事故の爪痕が、未だ残る森の奥深く。

 

その地中に眠る大切なあの人と、あの人を巡る人々の物語。

 

どうか、どうか思い出よ。邪魔をしないで、見守っていて。

 

脚本・演出 須貝英(monophonic orchestra)

シンポジウム『ヨコハマで、アートと子どもを考える。』

学校へ 地域へ アートでつながる

横浜は、学校教育の場でアートと子どもたちをつなげる
横浜市芸術文化教育プログラム推進事業に取り組んでいます。
今年度は横浜市内の学校80校あまりで、芸術家による授業が行われました。
多くの文化施設・芸術団体が協働・連携したこの取り組みや、
他の地域での事例をもとに、アートによる『つながり』を考えます。

■パネリスト
井手上春香(NPO法人子どもとアーティストの出会い 理事長)
山本 育夫(NPO法人つなぐ 代表理事)
大澤 寅雄(ニッセイ基礎研究所芸術文化プロジェクト室研究員)